口腔外科・口腔内科 情報センター > 漢方治療 > 漢方治療5
漢方治療5 |
ORIENTAL MEDICINE |
肺の臓腑弁証
五臓の中で「肺」は呼吸器の働きや皮膚を示す概念を持ちます。つまり、肺は呼吸と水分調節の両機能を持ち、空気中から「気」のエネルギーを吸収するのです。
陰陽五行説によると、肺は金、辛い、悲しい、白、葱、秋、西、馬、腥い、燥、鼻と関連することになります。さしずめ金曜日にはカレーなど辛いものを食べ、カラオケに行って大声で歌えば肺の機能が高まり、悲しみがなくなるというわけです。
-
MENU
- 口腔疾患の漢方治療
- 漢方医学とは?
- 漢方薬の服用方法
- 剥離性口唇炎
- 肺の臓腑弁証
- 肺の宣発粛降作用
- 肺の臓腑弁証
- 肺の宣発粛降作用
- 第31回日本歯科東洋医学会学術大会 発表内容
- 漢方治療 患者様の声2
- 漢方治療 患者様の声1