口腔外科・口腔内科 情報センター > 漢方治療 >  生薬

生薬

ORIENTAL MEDICINE

烏薬(うやく)烏薬

クスノキ科のテンダイウヤクの根を乾燥させて生薬としたものです。写真は大阪薬科大学薬用植物園で栽培されていたテンダイウヤクです。

烏薬には子宮収縮作用があり、産後出血や腰痛に用います。また、腎虚による尿量減少、浮腫、血尿などにも用います。烏薬は芎帰調血飲に含まれています。

MENU

  • 口腔疾患の漢方治療
  • 漢方医学とは?
  • 漢方薬の服用方法
  • 漢方薬の理論
  • 診断・治療
  • 漢方薬
  • 生薬
    • 升麻
    • 葛根
    • 牡蠣
    • 薏苡仁
    • 菊花
    • 桂枝
    • 山楂子
    • 大棗
    • 粳米
    • 冬瓜子
    • 蓮肉
    • 山薬
    • 生姜
    • 陳皮
    • 遠志
    • 田七人参
    • 石膏
    • 括楼根
    • 益母草
    • 阿膠
    • 桔梗
    • 牛膝
    • 杏仁
    • 牛蒡子
    • 麦芽
    • 香附子
    • 竹筎
    • 五味子
    • 百合
    • 山椒
    • 艾葉
    • 蜀椒
    • 茯苓
    • 厚朴
    • 麦門冬
    • 辛夷
    • 枳実
    • 連翹
    • 木通
    • 桃仁
    • 呉茱萸
    • 紅花
    • 半夏
    • 苦参
    • 杜仲
    • 黄連
    • 黄芩
    • 細辛
    • 茴香
    • 枇杷葉
    • 芍薬
    • 蒼朮
    • 忍冬
    • 金銀花
    • 藿香
    • 川芎
    • 地黄
    • 柴胡
    • 牡丹皮
    • 黄耆
    • 地楡
    • 前胡
    • 烏薬
    • 白虎と黒虎
  • 漢方薬を使う病気
  • 病気・病態
  • 第31回日本歯科東洋医学会学術大会 発表内容
  • 漢方治療 患者様の声2
  • 漢方治療 患者様の声1
  • ↑このページのトップへ戻る

<< 口腔外科・口腔内科 情報センター トップページへ戻る