口腔外科・口腔内科 情報センター > 漢方治療 > 生薬 > 川芎

生薬

ORIENTAL MEDICINE

川芎(せんきゅう)

川芎
川芎

セリ科のセンキュウの根を乾燥させて生薬にしたものです。写真は大阪薬科大学薬用植物園で栽培されていたセンキュウです。

川芎は血瘀を改善する駈瘀血作用や活血化瘀作用に加え、気をめぐらせる利気作用があります。この働きにより頭痛、月経不順、月経困難症、関節リウマチ、神経痛、腱鞘炎などにも用いられます。

川芎を用いた方剤は川芎茶調散、葛根湯加川芎辛夷、芎帰膠艾湯、芎帰調血飲、荊芥連翹湯、五積散、柴胡清肝湯、酸棗仁湯、七物降下湯、四物湯、十全大補湯、十味敗毒湯、温経湯、温清飲、清上防風湯、疎経活血湯、大防風湯、治打撲一方、治頭瘡一方、当帰飲子、当帰芍薬散、女神散、防風通聖散、抑肝散です。

MENU

<< 口腔外科・口腔内科 情報センター トップページへ戻る