口腔外科・口腔内科 情報センター > 漢方治療 >  生薬

生薬

ORIENTAL MEDICINE

山茱萸(さんしゅゆ)

ミカン科サンシュユの果肉を乾燥させて生薬としたものです。写真は大阪薬科大学薬用植物園で栽培されていたスイカズラです。

山茱萸には補腎作用があり、腎陰虚、腎陽虚、腎精不足などの腎虚に用います。症状としてはめまい、腰痛、インポテンツ、尿失禁などです。また、収れん止血作用があり、不正性器出血、月経過多にも使用します。

山茱萸は六味丸、八味地黄丸、牛車腎気丸に用いられます。

MENU

<< 口腔外科・口腔内科 情報センター トップページへ戻る