口腔外科・口腔内科 情報センター > 漢方治療 > 病気・病態 > 三焦不利

病気・病態

ORIENTAL MEDICINE

三焦不利

腎陽が長期的に不足すると、水気を温化することができなくなります。腎は津液を尿に化生できないと三焦不利となり、その結果水腫が生じます。

三焦に水が停滞し、汗が出ない
 症状:尿不利、尿閉、浮腫

三焦を通じて水が心を犯す
 症状:動悸、心房細動

三焦を通じて水が神明を蔽う
 症状:抑うつ

三焦を通じて水が肺を犯す
 症状:喘咳

虚寒で脾胃を犯す

 腹痛、腹部膨満感、嘔吐、下痢、便秘

MENU

<< 口腔外科・口腔内科 情報センター トップページへ戻る