口腔外科・口腔内科 情報センター > 漢方治療 > 漢方薬 > 大柴胡湯

漢方薬

ORIENTAL MEDICINE

大柴胡湯大柴胡湯

大柴胡湯は小柴胡湯とよく似た生薬で構成されていますが、体力がある人がかぜをこじらせて少陽病期に入り、消化管に熱がこもって便秘が続いている場合に使います。大柴胡湯に含まれる大黄が排便を促し、消化管の熱を取り除いて回復を助けてくれます。

MENU

  • 口腔疾患の漢方治療
  • 漢方医学とは?
  • 漢方薬の服用方法
  • 漢方薬の理論
  • 診断・治療
  • 漢方薬
    • 柴胡桂枝湯
    • 小柴胡湯
    • 大柴胡湯
    • 銀翹散
    • 清心連子飲
    • 生脈散
    • 麦門冬湯
    • 滋陰降火湯
    • 柴胡加竜骨牡蠣湯
    • 滋陰至宝湯
    • 六味丸
    • 大防風湯
    • 四逆湯
    • 麻黄附子細辛湯
    • 補中益気湯
    • 人参湯
    • 六君子湯
    • 四君子湯
    • 安中散
    • 大建中湯
    • 清暑益気湯
    • 苓甘姜味辛夏仁湯
    • 芍薬甘草湯
    • 半夏厚朴湯
    • 参蘇飲
    • 四神の名がついた漢方薬
    • 桃核承気湯 
    • 大黄牡丹皮湯
    • 桂枝茯苓丸
    • 加味逍遥散
    • 香蘇散
    • 七物降下湯
    • 四物湯
  • 生薬
  • 漢方薬を使う病気
  • 病気・病態
  • 第31回日本歯科東洋医学会学術大会 発表内容
  • 漢方治療 患者様の声2
  • 漢方治療 患者様の声1
  • ↑このページのトップへ戻る

<< 口腔外科・口腔内科 情報センター トップページへ戻る