口腔外科・口腔内科 情報センター > 口腔内科 > 口腔内科9
口腔内科9 |
ORAL MEDICINE |
口腔粘膜の異常による掻痒
アレルギー
口腔粘膜がかゆくなる代表的な病気は口腔アレルギー症候群です。花粉症患者によく見られ、フルーツを食べた後に粘膜の掻痒感や腫脹が生じます。フルーツの表面抗原と花粉の表面抗原が形状的によく似ているため、花粉症で感作されたリンパ球がフルーツにも反応してしまうことにより、アレルギー症状を引き起こします。
花粉症の症状には鼻や目のかゆみの他、口の中のかゆみも見られます。アトピー性皮膚炎、アナフィラキシー、金属アレルギーの一症状としての口腔粘膜の掻痒感がこれに該当します。また、口紅などによるアレルギー反応を示す接触性口唇炎も口唇粘膜に掻痒感が生じます。
感染症
細菌感染や真菌感染(口腔カンジダ症)で口にかゆみが生じる場合があります。梅毒の初期症状である尖圭コンジローマが口腔粘膜に生じ、掻痒感を伴う場合もあります。
またウイルス感染で水泡が生じ、その水泡が破れた後には強い掻痒感が生じます。ヘルペス性歯肉口内炎、口唇ヘルペス、水痘、帯状疱疹、手足口病はこのような水泡を発生させるウイルス感染です。
その他の口腔粘膜の損傷
- 口腔粘膜の荒れにより、かゆみや痛みが生じる病気には以下のものがあります。
- 多形滲出性紅斑
- 水疱性類天疱瘡
- 扁平苔癬
- ドライマウス
MENU
- 口腔内科とは?
- 口腔内科の治療
- 顔と口の運動障害と神経痛について
- 口腔粘膜疾患について
- 心療歯科
- 漢方治療
- フレイル
- 口腔粘膜のかゆみ(瘙痒感)
- 口腔粘膜の異常による掻痒
- 全身的な問題による瘙痒
- 神経障害性瘙痒
- 精神的な掻痒感
- かゆみに対する治療法
- 帯状疱疹
- 文献
- 口腔内科 患者様の声7
- 口腔内科 患者様の声6
- 口腔内科 患者様の声5
- 口腔内科 患者様の声4
- 口腔内科 患者様の声3
- 口腔内科 患者様の声2
- 口腔内科 患者様の声1
- インターネット医科大学