口腔外科・口腔内科 情報センター > 口腔内科 > 口腔内科13
口腔内科13 |
ORAL MEDICINE |
かゆみに対する治療法
口腔粘膜の異常による掻痒 |
|||
ヒスタミンやサイトカイン(インターロイキン31など)が遊離されることでかゆみが生じるため、これをブロックする抗ヒスタミン薬、抗炎症薬、ステロイドの内服や塗布を行います。 |
|||
全身的な問題による瘙痒 |
|||
内因性オピオイドが遊離されることでかゆみが生じます。症状を改善する薬剤として、ナロキソン(麻薬拮抗薬)、レペタン、ノルスパンテープ(κ-オピオイド作動薬)などがあります。 |
|||
神経障害性瘙痒 |
|||
サブスタンスPが遊離されることによるかゆみを抑制するため、トリプタノール、ノリトレン(三環系抗うつ薬)、リリカ、ガバペン(抗けいれん薬)の内服やカプサイシンクリームの塗布を行います。 |
|||
精神的な掻痒感 |
|||
セロトニンやノルアドレナリンが遊離されることで生じるかゆみに対しては、抗うつ薬や抗不安薬の内服が有効です。 |
|||
MENU
- 口腔内科とは?
- 口腔内科の治療
- 顔と口の運動障害と神経痛について
- 口腔粘膜疾患について
- 心療歯科
- 漢方治療
- フレイル
- 口腔粘膜のかゆみ(瘙痒感)
- 口腔粘膜の異常による掻痒
- 全身的な問題による瘙痒
- 神経障害性瘙痒
- 精神的な掻痒感
- かゆみに対する治療法
- 文献
- 口腔内科 患者様の声7
- 口腔内科 患者様の声6
- 口腔内科 患者様の声5
- 口腔内科 患者様の声4
- 口腔内科 患者様の声3
- 口腔内科 患者様の声2
- 口腔内科 患者様の声1
- インターネット医科大学