口腔外科・口腔内科 情報センター > 口腔内科 > 口腔内科12
口腔内科12 |
ORAL MEDICINE |
精神的な掻痒感
口腔セネストパチーという難治性の病気があります。「歯と歯の間からドロドロしたものが出て来る」「口腔粘膜から糸が出て来る」「粘膜の中で虫が這い回っている」「顎がどんどん回転していく」「歯に何かがくっついて取れない」など奇妙な症状が続く病気ですが、本人が感じる異常は実際には起こっていません。このような症状は統合失調症の症状として見られる場合があり、幻覚(幻触覚)の一種とされていますが、統合失調症はなく口腔セネストパチーのみが見られる場合も少なくありません。
口腔セネストパチーは脳内で何らかの神経の異常が生じていると考えられますが、症状の一つとしてかゆみがあります。うつ病やストレスがかゆみの原因となることもあります。
MENU
- 口腔内科とは?
- 口腔内科の治療
- 顔と口の運動障害と神経痛について
- 口腔粘膜疾患について
- 心療歯科
- 漢方治療
- フレイル
- 口腔粘膜のかゆみ(瘙痒感)
- 口腔粘膜の異常による掻痒
- 全身的な問題による瘙痒
- 神経障害性瘙痒
- 精神的な掻痒感
- かゆみに対する治療法
- 文献
- 口腔内科 患者様の声7
- 口腔内科 患者様の声6
- 口腔内科 患者様の声5
- 口腔内科 患者様の声4
- 口腔内科 患者様の声3
- 口腔内科 患者様の声2
- 口腔内科 患者様の声1
- インターネット医科大学