





   

当サイトは
リンクフリーです
|
健康情報誌「暮らしと健康 10月号」 院長解説記事掲載
|
|
健康情報誌「暮らしと健康」で当院長が「親知らずの悩み」の記事についての監修・指導をしました
保険同人社「暮らしと健康」2011年10月号で、当院長が親知らずの悩みについて解説をしました。
「
◆質問
23歳女性
今年になってから親知らずが生えてきました。矯正歯科では抜くように言われ、他の歯科では虫歯予防をするなら抜かないでいいと言われました。どうしたらいいでしょうか。抜くべきですか?
◆回答
- 一般的に、親知らずが生え揃うだけの十分なスペースがない場合は、抜歯を勧められます。特に矯正歯科の専門医は、抜歯に対して積極的です。10代から歯科矯正を行い、時間をかけて手に入れたきれいな歯並びが、親知らずが生える20歳前後の時期に乱れてしまうケースが珍しくありません。
また、親知らずは口の中の最後方に位置するため、歯磨きですべての歯垢を取り除くことはほとんど不可能です。細菌が繁殖し、周囲の歯肉が炎症を起こして痛むという事態に陥りがちです。歯垢中の虫歯菌や歯周病菌が増えると、虫歯や歯周病にかかりやすくなります。」
■月刊誌“暮らしと健康”
- 専門分野の第一線で活躍している医師らによる解説をはじめ、独自の徹底取材にもとづく記事により構成されているので、安心してお読みいただけます。 また、病気の治療法にとどまることなく、病中・病後のセルフケアや予防法、健康づくりの方法など、衣・食・住から運動まで幅広く読者の生活に役立つアドバイスを満載しています。
■定価:600円(税込)
■雑誌コード:第66巻第10号
「暮らしと健康」2011年10月号より抜粋
>> 月刊誌“暮らしと健康”の詳しい内容についてはこちらをクリック
|