水洗いが基本
まず義歯をはずして水洗いし、食べかすを流します。次に、洗剤をつけた柔らかいスポンジ(食器洗い用)で義歯の全体を洗いますが、歯の部分(人工歯)や金具の部分(クラスプ)などは、歯ブラシや義歯用ブラシを使うと磨きやすいでしょう。ただし、歯磨き粉は義歯の表面に細かい傷をつけ、汚れが目立ちやすくなるため、使用を控えましょう。
 |
 |
義歯用ブラシ
|
クラスプデンチャー
|
義歯洗浄剤
水や洗剤を使って義歯を洗っても、まだヌルヌル感があったり臭いがする場合、その原因は義歯についたプラークにあります。除去には、次亜塩素酸や酵素の力で化学的にプラークを分解する義歯洗浄剤が有効です。まず水洗いをして大部分の汚れを先に落とした後、洗浄剤に浸しましょう。就寝中に義歯を洗浄剤に漬けておくと、朝にはプラークが一掃されています。
朝、義歯の装着時に窮屈さを感じる場合がありますが、それは日中義歯に圧迫されていた粘膜が、就寝中元の形に戻ることを意味するため問題はありません。
 |
 |
義歯洗浄剤 「スマイルデント」 |
超音波洗浄機
歯科医院では義歯の汚れを超音波洗浄機で除去しますが、同様の商品が電気店や通販で1~2万円の価格帯で販売されています。これは水の中に義歯をつけ、超音波で振動させて汚れを引き離すシステムで、めがねや宝石のクリーニングにも使用することができます。
MENU
|