口腔外科・口腔内科 情報センター > 口腔内科 > 文献3
文献3 |
ORAL MEDICINE |
うつ病におけるω3系脂肪酸の役割
ω3系脂肪酸が心的外傷後ストレス障害(PTSD)を予防する効果についての研究で、身体外傷患者を対象にオープン試験を実施しました。主要評価項目の測定にPTSD症状を客観的に評価する診断面接Clinician Administered PTSD Scale(CAPS)を用いた結果、ω3系脂肪酸を補充された身体外傷患者のCAPS得点は観察研究から算定した推定値よりも有意に低い値を示し、良い成績となりました。
ω3(EPA1050mg/日+DHA150mg/日)またはプラセボを8週間投与したところ、前者投与群で改善傾向が認められました。男女別のサブ解析では女性に効果が認められ、既述の疫学調査の結果と似たものになりました。EPA含有率は、60%以上が効果的でそれ未満(DHAが多い)では効果が減弱するようです。
浜崎景, 浜崎智仁ら:うつ病における ω3 系脂肪酸の役割、心身医学, 54, 842-848, 2014
MENU
- 口腔内科とは?
- 口腔内科の治療
- 顔と口の運動障害と神経痛について
- 口腔粘膜疾患について
- 心療歯科
- 漢方治療
- フレイル
- 口腔粘膜のかゆみ(瘙痒感)
- 口腔粘膜の異常による掻痒
- 全身的な問題による瘙痒
- 神経障害性瘙痒
- 精神的な掻痒感
- かゆみに対する治療法
- 帯状疱疹
- 文献
- Trigeminal trophic syndrome
- PTSDの予防と緩和における魚油の可能性
- うつ病におけるω3系脂肪酸の役割
- ブラキシズムとストレスとの関係を明らかにするための質問紙作成の試みとその検討
- 心身症としてのめまいをどこまで耳鼻咽喉科で診るか
- 乳がん患者と夫の間に生じるコミュニケーションの問題
- 食事・栄養要因および食事パターンと抑うつ症状との関連
- 口腔内科 患者様の声7
- 口腔内科 患者様の声6
- 口腔内科 患者様の声5
- 口腔内科 患者様の声4
- 口腔内科 患者様の声3
- 口腔内科 患者様の声2
- 口腔内科 患者様の声1
- インターネット医科大学