むし歯や歯有病、外傷などにより歯を抜かなければならない、また歯が抜けてしまった場合には、その部分をどんな方法で補うかが問題となります。たとえば第1大臼歯がたった1本なくなっただけでも、私たちの噛む力は半減するのです。歯が抜けたまま放置すると、隣りの歯が傾いて倒れてきたり、対合歯が伸びてきたりして、歯並びや噛み合わせが悪くなります。前歯が抜けると見た目(審美性)が大きく損なわれるだけでなく、発音時に息が漏れてしまい、サ行やタ行の音を発しにくくなります。
上下の臼歯が何本か抜けたままで放置すると、事態はますます悪化していきます。臼歯が少なくなるとかみ合わせが低くなるという現象が生じます。上下の顎が接近して顔の下半分が若干短くなる現象のことで、「咬合高径の低下」といいます。
咬合高径が低下すると上下の前歯の当たりがきつくなり、歯並びが乱れ出っ歯になります。これは歯にとっては負担の大きい過酷な状態であり、後方の歯から順番に悪くなって抜けていくことが多いのです。
歯が抜けたまま放置すると顎関節や筋肉に負担がかかるため、痛んだり動きが悪くなったりすることもあります。
|
咬合高径の低下によって・・・ |
|
|
|
|
|
前歯部のあたりがきつくなっている
|
|
歯並びが乱れ、
出っ歯になっている
|
|
|
|
|
|
|
|
|
MENU
|