





   

当サイトは
リンクフリーです
|
唾液の抑制と口臭 |
|
薬によって唾液の分泌量を低下させると、口臭が強くなることを示した実験結果です。慢性閉塞性肺疾患(COPD)に対する治療薬として、長時間作用性吸入気管支拡張剤のグリコピロニウムがありますが、この薬はムスカリン製抗コリン薬で、唾液分泌が抑制され、口の渇きを招く副作用があります。
この実験では、グリコピロニウム(商品名Robinul)を投与後の口蓋粘膜の湿純度と口臭ガス(揮発性硫黄化合物)の経時的変化を測定しています。揮発性硫黄化合物は簡易ガス測定器ハリメーターを用いて測定されています。その結果、グリコピロニウム投与により徐々に口蓋粘膜が乾燥し、同時に口臭ガスが増加することが判明しました。
Kleinberg, I., Wolff, M. S., & Codipilly, D. M. (2002). Role of saliva in oral dryness, oral feel and oral malodour. International dental journal, 52(S5P1), 236-240.
|
|
↑このページのトップへ戻る
<< 口臭ってどんなもの?へ戻る
<< 口臭外来へ戻る
<< ひぐち歯科クリニック トップページへ戻る
|