ひぐち歯科クリニック 天使のヘッタ
ひぐち歯科クリニック
トップページ
口腔外科
審美歯科
口臭外来
予防歯科(3DS)
歯周治療
小児歯科
インプラント
義歯(入れ歯)
カウンセリング
定期健診
保険適用外の治療費
アクセス
院長・スタッフ紹介
自慢の設備
各コーナー写真
メール予約
質問コーナー
お知らせetc


口腔外科口腔内科メディカルインフォメーションロゴ



抜かないバナー

歯科治療恐怖症に対応する歯科医院ロゴ

舌の痛みバナー

更新記録

Q&A

サイトマップ

3DSアイコンQrayチーズ

院長 樋口均也 近影

当サイトは
リンクフリーです

考察8

8.唾液検査

唾液中にはリゾチーム、ラクトフェリン、ペルオキシダーゼ、免疫グロブリン等の抗菌作用を持つ物質が含まれ、口臭の発生を抑制している。また、緩衝作用や粘膜保護作用、洗浄作用などにより、唾液は口腔生理機能を保っている。これらの働きが損なわれると「苦い」「酸っぱい」「ネバネバする」「血腥い」といった感覚の異常が生じる。

安静時分泌量は刺激時分泌量と比して少量であり32)、咀嚼時や会話時以外のほとんどの時間帯は安静時であり時間的に長い。このため、安静時分泌量が低下したドライマウス患者では口臭を認めることが多く、このような患者でも食事により唾液分泌が促進された後には口臭が軽快する。

治療前後の唾液分泌量を比較してみると、安静時分泌量の増加を認める一方で、刺激時分泌量にはほとんど変化が認められなかった。このことからも、安静時分泌量が口臭治療における重要な評価基準になると考えられた。また、同様の理由で安静時pHの方が刺激時pHよりも口臭との関連性が強いと予想され、実際に治療前も治療後も前者は後者よりも有意に低かった。このことから、口臭患者の口腔内では安静時にはpHが低くなりがちであり、嫌気性菌の増殖や口臭ガスの発生に何らかの影響を及ぼすと考えられた。食事などにより唾液の分泌が促進されること、唾液分泌により唾液の持つ緩衝作用によって口腔内は中性化すること33)、多くの患者では食事中や食後すぐの時間帯は口臭が軽快することから考えて、中性条件化では細菌の活動が抑制されると予想された。反対に安静時にpHが低下すると、細菌の活動が活発化し、口臭が増悪すると予想された34)。

ひとたび緩衝能力が低下すると、食事の度に口腔内は酸性化したり塩基性化したりする。上記の理由と同様に緩衝能力の低下で細菌の活動が活発化されると予想された。一方で、pHの変動は直接口臭ガスの産生に影響を与えるわけではない可能性も考えられる。口腔内の酸性化により、味覚が変化して酸っぱく感じるようになる。この変化が患者に不安をもたらして、口臭が発生しているに違いないと感じさせたのかもしれない。

唾液の白濁や沈殿は何らかの要因で傷ついた粘膜が剥離して唾液中に混じったものと考えられる。また、黄濁は粘膜が傷ついて出血し、血液が唾液中に混じったものと考えられる35)。舌清掃器具の使用や過剰なブラッシング圧をかけた歯磨きは口腔粘膜損傷の原因となる。合成界面活性剤含有歯磨剤の使用や口腔乾燥により粘膜が傷つきやすくなることもある。これらの問題点を説明して対処法を指導した結果、口腔粘膜の損傷が軽減され、唾液の濁度や沈殿が軽減したと考えられた。

MENU

↑このページのトップへ戻る

<< 科学会論文へ戻る

<< 口臭外来へ戻る

<< ひぐち歯科クリニック トップページへ戻る


ひぐち歯科クリニックトップージ 口腔外科
審美歯科 口臭外来
予防歯科(3DS) 歯周治療  
小児歯科 インプラント 義歯(入れ歯)
カウンセリング 定期健診
保険適用外の治療費  アクセス
  院長・スタッフ紹介
自慢の設備 各コーナー写真
メール予約 質問コーナー お知らせetc
阪急茨木市駅前 医療法人慶生会
ひぐち歯科クリニック
診療日 月 火 水 木 金 土
診療時間 8:45~12:30 13:30~17:00
 最終受付 午前診 12:00 午後診 16:30
〒567-0817
大阪府茨木市別院町3-34サンワビル2F
Tel 072-646-8445
E-mail
higuchi@higuchidc.com
ご質問・お問い合わせ
>>質問コーナー
URL
Copyright 2005 Higuchi Dental Clinic. All Rights Reserved.