ひぐち歯科クリニック 天使のヘッタ
ひぐち歯科クリニック
トップページ
口腔外科
審美歯科
口臭外来
予防歯科(3DS)
歯周治療
小児歯科
インプラント
義歯(入れ歯)
カウンセリング
定期健診
保険適用外の治療費
アクセス
院長・スタッフ紹介
自慢の設備
各コーナー写真
メール予約
質問コーナー
お知らせetc


口腔外科口腔内科メディカルインフォメーションロゴ



抜かないバナー

歯科治療恐怖症に対応する歯科医院ロゴ

舌の痛みバナー

更新記録

Q&A

サイトマップ

3DSアイコンQrayチーズ

院長 樋口均也 近影

当サイトは
リンクフリーです

虫歯と虫歯予防のすべて10

CARIES PREVENTION

虫歯発生のメカニズム

3.口腔環境

では最後に、虫歯発生の第3の要因である口腔環境についてお話します。乳幼児期の母子感染によって、ほとんどの人の口の中には虫歯菌が棲み付いています。そこへ砂糖入りの飲食物を口にするのですから、すべての歯が必然的に虫歯になるはずですが、実際のところは違います。これら一連の虫歯発生メカニズムを、唾液が妨害しているからです。ステファンカーブ

唾液には緩衝能という優れた能力があり、飲食によって酸性やアルカリ性に傾いた口の中を常に中性に保っています。食後の口腔内は酸性ですが、唾液の緩衝作用によって酸が中和されて約20分で中性に戻るのです。このようにして、唾液はその緩衝能力によって虫歯の発生を妨げています。また、唾液に含まれるカルシウムが虫歯菌で溶かされた歯を補うことにより、歯に穴が開くのを防ぎます。さらに、唾液中に含まれるフッ素が虫歯の発生を予防しています。

   >> 唾液の緩衝作用についての詳細はこちらをクリック

そして、口腔環境でもうひとつのカギとなるのが、歯自体の性質です。歯の表面はエナメル質という硬く緻密な構造を持つ一方、歯の根は柔らかい構造から成るため、歯肉がやせて歯根部が露出すると虫歯ができやすくなります。従って、歯のカルシウム分が少なく歯が柔らかすぎるエナメル質形成不全や象牙質形成不全の歯では、カルシウムが溶け出すと簡単に虫歯になってしまうのです。

MENU


↑このページのトップへ戻る

<< 虫歯と虫歯予防のすべて9へ戻る 虫歯と虫歯予防のすべて11へ進む >>

<< 予防歯科へ戻る

<< ひぐち歯科クリニック トップページへ戻る


ひぐち歯科クリニックトップージ 口腔外科
審美歯科 口臭外来
予防歯科(3DS) 歯周治療  
小児歯科 インプラント 義歯(入れ歯)
カウンセリング 定期健診
保険適用外の治療費  アクセス
  院長・スタッフ紹介
自慢の設備 各コーナー写真
メール予約 質問コーナー お知らせetc
阪急茨木市駅前 医療法人慶生会
ひぐち歯科クリニック
診療日 月 火 水 木 金 土
診療時間 8:45~12:30 13:30~17:00
 最終受付 午前診 12:00 午後診 16:30
〒567-0817
大阪府茨木市別院町3-34サンワビル2F
Tel 072-646-8445
E-mail
higuchi@web-know.com
ご質問・お問い合わせ
>>質問コーナー
URL
Copyright 2005 Higuchi Dental Clinic. All Rights Reserved.